よくある質問
- ホーム
- よくある質問
当院について
-
予約は必要ですか?
-
当日の予約は可能ですか?
当日の予約も受け付けております。お電話での確認をお願いします。
9:00~17:00 / 火曜・日曜 休診
-
駐車場、駐輪場はありますか?
当ビル地下に駐車場があり、エレベーターでお上がりいただきますと直通でご来院いただけます。手術当日にはお車での帰宅はできませんので、どなたかお付き添いいただくか、公共交通機関をご利用ください。JR大阪駅、阪急大阪梅田駅、阪神大阪梅田駅、地下鉄各駅(御堂筋線梅田駅、四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅)から徒歩で来院いただけます。
-
手術当日は車を運転しても良いですか?
お車での来院はもちろん可能です。当ビル地下の駐車場をご利用ください。手術当日のみご自身でお車を運転しての帰宅はできません。日帰り麻酔においては24時間以内の自動車の運転、火を使った料理、重要な決定などを推奨しておりません。患者様の安全のためにも、術後の自動車運転は禁止とさせていただきます。
-
付き添いは必要ですか?
手術当日に、お付き添いをお願いする場合がございます。院内でお待ち頂くスペースもございますが、一方でその時々の感染状況や院内の都合等により、院内でお待ち頂けないケースもございます。この場合は、携帯電話等のご連絡がつながる状態で、近隣の場所でお待ち頂く形になります。
鼠径ヘルニア(脱腸)について
-
鼠径ヘルニア(脱腸)の危険因子
男性、年齢、家族歴、対側の鼡径ヘルニアの既往、前立腺摘出術後、コラーゲン代謝異常などが上げられています。
-
鼠径ヘルニア(脱腸)は自然に治るか
一度発症すると自然軽快はしません。それどころか徐々に大きくなってゆき、痛みを生じたり、時に腸閉塞のような緊急で手術を要する状態になる可能性があります。
-
鼠径ヘルニア(脱腸)はヘルニアバンドや薬で治るか
ヘルニアバンドとは鼡径部を抑え込むよう設計された装具です。市販されており、誰でも購入することが出来ます。こちらは物理的に臓器が腹腔から脱出することを防ぎますが、治療にはなっていません。また現在、鼡径ヘルニアを治療出来る薬はありません。治療は手術のみとなります。
-
鼠径ヘルニア(脱腸)の手術費用はいくらか
自己負担額は年齢と保険の負担割合で決まります。保険が3割負担の場合、腹腔鏡による片側鼠径ヘルニアの日帰り手術は、自己負担額が約11〜12万円になります。詳細は「診療費用」の項目をご覧ください。
-
メッシュを使ったそけい部切開手術と腹腔鏡手術、どちらが優れるか
どちらが優れているかについては議論の余地があります。腹腔鏡手術が鼡径部切開手術(前方アプローチ)に対して明らかに優れている点は、感染を起こしにくいことだと言われています。また一般論として腹腔鏡手術は開腹手術に比べて、術後早期の回復(腸蠕動回復までの時間、初回歩行までの時間、経口摂取再開までの時間)が早いと言われています。
-
合併症は何が考えられるか
術後すぐに起きうるものとして出血、少し時間が経ってから起きるものとして慢性疼痛、感染、漿液腫があります。慢性疼痛、漿液腫は聞きなれない言葉だと思います。慢性疼痛とは術後3か月経過しても残存する疼痛と定義されます。程度はさまざまですが10%程度の方に見られると言われています。また漿液腫とは鼡径ヘルニアの膨らみがあった部分に水がたまった状態の事です。一見すると再発しているように膨らみとして触れますが、再発とは違い押し込んでも元に戻ることはありません。たまった水を抜くなどの対応を行うことで軽快します。
虫垂炎(盲腸)について
-
薬で散らした虫垂炎は手術するべきか
抗菌薬で治療しえた虫垂炎も25-30%程度の方が1年以内に再燃すると言われています。また虫垂炎のごく一部ですが、虫垂腫瘍が原因であることがあります。虫垂の内部は内視鏡でも見ることが出来ません。当院では摘出した虫垂を病理検査に出しています。
-
虫垂炎の手術費用はいくらか
虫垂炎の診療費用は「診療費用」をご覧ください。
-
開腹手術と腹腔鏡手術、どちらが優れるか
どちらが優れているかについては議論の余地があります。腹腔鏡手術は一般的に術後早期の回復に優れているといわれています。開腹手術は癒着、その他の理由により傷を大きくしなければならなくなる可能性があります。一方腹腔鏡手術では、待機的な虫垂切除術で傷を延長することはまずありません。
-
合併症は何が考えられるか
感染、出血、他臓器損傷などがあります。このうち感染以外の合併症については術中観察で予防できます。感染については、術前後の抗菌薬投与で予防します。この他希ですが重篤な合併症として縫合不全があります。虫垂の縫い目がうまくくっつかないことです。術後3-14日の間に起きることがあります。必ず腹痛、発熱などの症状がありますので、少しでも変わったことがあればご連絡いただきたいです。