医師紹介・院長ブログ
- ホーム
- 医師紹介・院長ブログ
- 鼠径ヘルニアは自然に治る?

鼠径ヘルニアは自然に治る?
鼠径ヘルニアは自然に治ることはあるのでしょうか?
「鼠径ヘルニア診断されたけれども、まだ手術しなくていいと言われた。」
どうしたらいいのかわからないという方のためにこの記事を書きます。
鼠径ヘルニア(脱腸)とは?
鼠径ヘルニアとは鼠径部(足の付け根)が膨らんだり、しこりを触れたりする病気です。
体は筋肉という壁で覆われていますが、これは何枚かの筋肉で構築されています。
鼠径部では筋肉に隙間が空いている箇所があります。
その隙間から腹膜が袋状に皮膚の下まで脱出するのが鼠径ヘルニアです。
袋の中に腸管が出ると患者様は「鼠径部が膨れた」と感じるわけです。
典型的な症状は、立ったり、お腹に力を入れたりすると鼠径部に膨らみが出て、横になると消失します。
(右側)小腸がヘルニア門から体壁外へ脱出している状態
鼠径ヘルニアは自然に治癒する?
結論から言うと鼠径ヘルニアは自分で治すのは不可能です。
鼠径ヘルニアという診断であれば自然に治ると言うこともありません。
前述のように、足の付け根、股関節付近の腹壁に筋肉が無く筋膜のみで構成されている部分があります。
この部分が膨らんで腹膜ごと腹筋のレベルより体の外に飛び出ている事が鼠径ヘルニアと言う病気の本態です。
よく『筋肉の隙間が出来ている』と説明していますが、イメージとしては正解です。
筋肉は鍛えることで太く逞しくなります。一方筋膜は鍛えて強くすると言うことは不可能です。
ですので一度出来た鼠径ヘルニアを治すには、手術をして人工的に筋膜を張り直すしかありません。
この筋膜を貼り直す作業がよく我々が説明しているメッシュを貼ると言う工程になります。
鼠径ヘルニアを手術しないとどうなるのか?
鼠径ヘルニアは「嵌頓」という状態に突然なることがあります。
手術しないで長年放置している方は、嵌頓に近い状態を経験したことがあると思います。
普段は横になったり手で押さえたりすれば直ぐに膨らみが消えるのに、いくら押しても膨らみが凹まず、徐々に固くなるのが嵌頓のサインです。
嵌頓すると、数時間で腸管虚血と腸閉塞が進行し、腸穿孔して腹膜炎となってしまいます。
嵌頓したら、出来るだけ速やかに医療機関を受診してください。
ご自分では戻せなくても、熟練した外科医であれば用手的に還納することができるかもしれません。
嵌頓してからあまり時間が経過してなければ、用手的に還納して後日に手術を行います。
しかし、医師でも用手的に還納できなかった場合、緊急手術を行う必要があります。
→鼠径ヘルニアの危険な状態「嵌頓」についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
鼠径ヘルニアになったら
ただちに嵌頓するという事は稀だと思います。
しかし可能性がないわけでは無いのです。
鼠径ヘルニアは、思い立った時に治療してしまった方が良いと説明させていただいている理由になります。
鼠径ヘルニアは治療したいと思った時が、手術のタイミングです。
鼠径部にしこりと痛みを感じたら
鼠径部(足の付け根)のしこりは様々な病気が考えられます。
当院では鼠径ヘルニア以外の疾患についても責任をもって鑑別診断や治療を行います。
脱出した腸管をご自身で戻せない方も受診いただければ、私たちで用手的に還納できます。
平日は21時まで診療し、土日祝日も手術を行っております。
電話やLINEで24時間相談を受け付けております。
いつでもお気軽にご相談ください。
情報提供元
大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2-100号 大阪駅前第2ビル 1階
電話番号:06-6341-5570