1. ホーム
  2. 医師紹介・院長ブログ
  3. 魚の骨による虫垂炎の症例報告 〜早期発見・早期治療の重要性〜
虫垂炎論文紹介
田村 卓也院長

魚の骨による虫垂炎の症例報告 〜早期発見・早期治療の重要性〜

大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、2024年に米国の医学雑誌「JACEP Open」に掲載された興味深い症例報告をご紹介します。 [出典:Foreign body complication. JACEP Open. 2024;5:e13288]

症例の概要

50歳の男性が、10日間続く右下腹部の痛みで救急外来を受診しました。症状には以下のようなものがありました:

  • 吐き気と嘔吐
  • 発熱
  • 排尿時の不快感

検査で分かったこと

CTスキャン検査で、なんと虫垂(いわゆる「盲腸」)の中に魚の骨が見つかりました。さらに:

  • 周囲に膿がたまっている
  • 血液検査で炎症反応が上昇 という状態でした。

治療と経過

急性虫垂炎と診断され、開腹手術で虫垂を切除しました。手術では虫垂に穴が開いているのが確認され、術後5日で退院されたとのことです。

この症例から学ぶこと

  1. 異物誤飲は意外と多い!
  • 救急外来でよく見られる症状です
  • お子さんが80%を占めます
  • 特に日本では魚食文化があるため、魚骨の誤飲に注意が必要です
  1. 早期発見が重要
  • CT検査は魚骨の発見に非常に有効です
  • 虫垂に異物が詰まると、以下のような合併症のリスクがあります:
    • 急性虫垂炎
    • 穴があく(穿孔)
    • 膿瘍ができる
    • おなかの中全体に炎症が広がる(腹膜炎)

当院からのメッセージ

この症例では発症から10日が経過していたため、開腹手術が必要になりました。魚骨による虫垂炎のような緊急性の高いケースは、残念ながら当院での対応は困難です。このような場合は、すぐに救急病院での受診をお勧めします。

一方で、通常の虫垂炎については:

  • 初期であれば、抗菌薬による保存的治療が選択できます
  • ただし、_再発する可能性がある病気_であることも知っておく必要があります
  • 再発予防のために**予定手術(待機的虫垂切除術)**を選択することもできます

当院では、このような_待機的な虫垂切除術_を、腹腔鏡を使った傷の小さな日帰り手術で実施しています。

以下のような方は、手術についてご相談ください:

  • 過去に虫垂炎の治療歴がある
  • 保存的治療で軽快したが、再発が心配
  • 予防的な手術を検討したい

ただし、以下のような緊急性の高い症状がある場合は、すぐに救急病院を受診してください:

  • 強い右下腹部痛が続く
  • 38度以上の発熱がある
  • 激しい吐き気や嘔吐がある
  • 最近魚を食べて骨を飲み込んだ可能性がある

特に_「最近魚を食べて、なんとなく違和感が残っている」_という方は、医師に相談する際にその情報をお伝えください。

当院では、待機的な虫垂炎手術について、患者さまに負担の少ない方法をご提案しています。ご不安な点がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

著者

院長
田村 卓也Takuya Tamura

略歴

2012年3月 川崎医科大学医学部卒業
2012年4月 川崎医科大学附属川崎病院
2014年4月 大阪赤十字病院
2022年12月 MIDSクリニック入職
2024年2月 MIDSクリニック院長に就任

資格

外科学会専門医/内視鏡外科学会技術認定医/癌治療認定医/JATEC(外傷診療研修)修了/緩和ケア講習会修了

所属

日本外科学会/日本消化器外科学会/日本内視鏡外科学会/大腸肛門病学会/日本ヘルニア学会/日本臨床外科学会

一覧へ戻る