1. ホーム
  2. 医師紹介・院長ブログ
  3. 【心配】鼠径ヘルニア手術、痛みはどうなの?痛がりな方へ
鼠径ヘルニア
田村 卓也院長

【心配】鼠径ヘルニア手術、痛みはどうなの?痛がりな方へ

こんにちは。大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック院長の田村卓也です。

本日は、多くの患者さまから寄せられる「手術の痛み」についての不安にお答えしたいと思います。

特に痛がりな方にとって、手術は大きな不安要素だと理解しています。

 

痛みへの不安、私も同じ気持ちです

痛みの感じ方は人それぞれですが、予期される痛みが不安という感情には差はないように思います。

私も注射は苦手です。それは痛みが来ると分かっていても待つ必要があるからです。

患者さまの「痛みへの不安」という気持ちが痛いほど分かります。

当院では、術後の痛みを最小限に抑えるため、さまざまな工夫を重ねてきました。

その結果、多くの患者さまから「思ったより痛くなかった」というお声をいただいています。

 

当院の特徴:最小限の傷で最大限の効果を

内視鏡手術では、わずか5mm程度の小さな傷を3箇所だけ作ります。

従来の手術方法と比べると、はるかに体への負担が少なくなっています。

では、具体的な痛みのケアについてご説明していきましょう。

 

3段階の痛みケアシステム

1. 全身麻酔による術中管理

手術中は全身麻酔により、患者さまは深い眠りの中で手術を受けることができます。

麻酔科医が常時モニタリングを行い、安全かつ確実な鎮痛管理を行います。

使用する麻酔薬は、作用時間が短く調整しやすい最新のものを採用しています。

そのため、術後の目覚めもスムーズです。

 

2. 局所麻酔による的確な痛みのブロック

手術部位には、歯科治療でお馴染みの局所麻酔を行います。

創部の痛みをつかさどる神経を麻痺させることで目覚める前から鎮痛効果を発揮します。

この方法により、手術終了後も数時間は手術部位の痛みを効果的に抑えることができます。

 

3. 術後の徹底した痛みケア

手術後の痛みに対しては、以下の3つの方法で対応します:

・覚醒直前の点滴による鎮痛剤投与

・飲水可能になった時点での内服薬投与

・自宅での服用のための頓服薬の処方

 

安心して手術に臨んでいただくために

痛みの感じ方には個人差があります。しかし、当院では一人一人の患者さまに合わせた細やかな対応を心がけています。

術後の痛みを心配される方へ、実際の患者さまからよく聞かれる声をご紹介します。

多くの方が「思ったほど痛くなかった」「不安が杞憂だった」とおっしゃっています。

 

最後に

私たちが目指すのは、単なる手術の実施ではありません。

患者さまの不安を理解し、寄り添い、そして安心して治療を受けていただける環境づくりです。

確かに手術は不安なものです。しかし、放置すれば鼠径ヘルニアは悪化する一方です。

適切な治療を受けることで、快適な生活を取り戻すことができます。

私たち医療スタッフ一同、患者さまの不安に寄り添いながら、最善の医療を提供できるよう日々努めています。

少しでも不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください

安心して手術に臨んでいただけるよう、私たちができる限りのサポートをさせていただきます。

 

情報提供元

大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック

所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2-100号 大阪駅前第2ビル 1階

電話番号:06-6341-5570

著者

院長
田村 卓也Takuya Tamura

略歴

2012年3月 川崎医科大学医学部卒業
2012年4月 川崎医科大学附属川崎病院
2014年4月 大阪赤十字病院
2022年12月 MIDSクリニック入職
2024年2月 MIDSクリニック院長に就任

資格

外科学会専門医/内視鏡外科学会技術認定医/癌治療認定医/JATEC(外傷診療研修)修了/緩和ケア講習会修了

所属

日本外科学会/日本消化器外科学会/日本内視鏡外科学会/大腸肛門病学会/日本ヘルニア学会/日本臨床外科学会

一覧へ戻る