1. ホーム
  2. 医師紹介・院長ブログ
  3. 鼠径ヘルニア手術の合併症~再発について~
論文紹介鼠径ヘルニア
田村 卓也院長

鼠径ヘルニア手術の合併症~再発について~

こんにちは

大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニックです。

年末いかがお過ごしでしょうか?

本日は鼠径ヘルニア手術の合併症についての論文を紹介いたします。

Risk factors for reoperation following inguinal hernia repair: results
from a cohort of patients from an integrated healthcare system

Hernia (2023) 27:1515–1524

こちらの論文ではACHQC(全世界的な鼠径ヘルニアのデータベース)のデータを元に、鼠径ヘルニア手術の術後再発のリスク因子を同定しようという試みを行っております。

 

この中ではリスク因子を患者因子、手術因子に分けて考えられております。

患者さん側の因子として年齢(50歳以上:HR〈Hazard Retio:危険度〉 1.43)、性別(女性:HR 2.05 )、BMIの増加(35.1以上:HR 1.74)、現在/過去の喫煙(:HR 1.29)、肺循環疾患、薬物乱用(:HR 1.77)、関節リウマチ/膠原病(:HR 1.76)、糖尿病(:HR 1.21)

手術側の因子としては唯一「前方アプローチの両側の手術」がHR 2.57でした。

同じ両側鼠径ヘルニアの手術でも腹腔鏡手術と前方アプローチの手術で比較すると、前方アプローチの手術で約2倍の再発があったと報告されています。

 

結果を受けて

両側の鼠径ヘルニアに関しては両側の診断が同時に行えるという点も考えて腹腔鏡に少しアドバンテージがあるように感じます。腹腔鏡では片側と両側の手術で再発率に差が見られなかったことから、両側の手術も安全に行える可能性があります。

ただ両側前方アプローチの手術で再発が増えるということは、両側の手術を行うべきではないということになるのかは疑問です。腹腔鏡でのアプローチは気腹に伴う呼吸器系への影響などから前方アプローチを選択されることも多いからです。この論文の中でも患者選択が影響している可能性が示唆されています。

全身状態を考えた上での最適なアプローチなのであれば、前方両側鼠径ヘルニア根治術は容認されるべきと考えます。

そして

患者さん側の因子として50歳以上の方で再発率が1.43倍というデータが示されました。これは私達の行っている診療とも深くかかってくると感じました。

私達の所に来られる患者さんは比較的若年です。幸いなことに私たちの発信するブログなどの情報をみてご来院いただける方が多いです。

50歳未満で手術が出来れば再発を抑えることが出来るということは、情報発信を行い早期診断が出来れば、再発率を抑えられるということになるかと思います。

実際昔からあったが放置していたという声も数多くあるので、広く知ってもらうことは社会全体の利益につながるでしょう。

 

まずはセルフチェック

 1:足の付け根の前面、股関節の部分にやわらかい膨らみがある

 2:やわらかい膨らみを押さえるとなくなる(仰向けに寝ながらすると押し込みやすいです)

この2点を満たせばほぼ鼠径ヘルニア確定です。

お風呂で確認し、寝る前に横になって確認するのがおすすめです

 

当院は鼠径ヘルニアに対する日帰り腹腔鏡手術専門のクリニックです

診断がついたところで治療のハードルが高いとなかなか行動に移せないかと思います。

当院では患者さんの時間をできるだけ削減するため、日帰りでの手術を行っております。

翌日からお仕事が可能です。(職種にもよります)

無料のライン/電話での相談も承っております。まずはご相談ください。24時間365日いつでも受け付けております。

著者

院長
田村 卓也Takuya Tamura

略歴

2012年3月 川崎医科大学医学部卒業
2012年4月 川崎医科大学附属川崎病院
2014年4月 大阪赤十字病院
2022年12月 MIDSクリニック入職
2024年2月 MIDSクリニック院長に就任

資格

外科学会専門医/内視鏡外科学会技術認定医/癌治療認定医/JATEC(外傷診療研修)修了/緩和ケア講習会修了

所属

日本外科学会/日本消化器外科学会/日本内視鏡外科学会/大腸肛門病学会/日本ヘルニア学会/日本臨床外科学会

一覧へ戻る