足の付け根(鼠径部)
柔らかいしこり痛み

鼠径そけいヘルニアいわゆる
脱腸の可能性があります!

小さな傷痛みが少ない

腹腔鏡手術
できます

大阪うめだ
鼠径ヘルニアMIDSクリニック院長 田村 卓也

翌日から
デスクワーク可能
大阪
梅田駅から
徒歩
5分
土日
休まず診療

20251
手術件数

※グループ累計

70

Webで
初診予約
LINEで
相談無料
お電話での
お問い合わせ

鼠径ヘルニア

保険手術費用例

  • 70歳未満
  • 目安年収370万円未満
57,000

こんな症状
ありませんか?

  • 足の付け根に柔らかいしこりが出てくる
    男性の場合は陰のうに症状が出る場合も
  • 手で押し込んだり、横になると消えてしまう
  • なんとなく下腹部に違和感や不快感がある
  • 下腹部にときどき差し込むような痛みがある
  • お腹が張っているような感じがする

このような症状は
鼠径ヘルニア(脱腸)の可能性があります

鼠径ヘルニアかな?と思ったら当院に
ご相談ください!

お電話でのお問い合わせは
06-6341-5570まで

電話受付時間 24時間365日 / 年末年始を除く

鼠径ヘルニア(脱腸)
とは?

「ヘルニア」はラテン語が語源であり、「脱出」を意味します。「鼠径部」は太ももの内側の付け根の部分を指します。「鼠径ヘルニア」とは、本来はお腹の中にあるべき臓器が鼠径部を通って体外に脱出する病気で、一般的に脱腸とも呼ばれます。特徴的な症状として、立ったりお腹に力を入れたりすると膨らみ横になると膨らみが戻ります

身体の構造が原因で生じる疾患なので、自然治癒することはありません。最初はピンポン玉ほどの大きさしこりですが、徐々に大きくなっていきます。

鼠径ヘルニアの説明イラスト

どんな人がなる病気なの?

鼠径ヘルニア(脱腸)は、小児と成人男性に多い病気です。加齢により腹壁が脆弱になることや、腹圧が高いことが原因となります。男女比は8:1と男性に多く、一生涯に男性の3人に1人は罹患するといわれております。日本では年間15万件の鼠径ヘルニア手術が行われており、ポピュラーな病気と言えます。

リスクの高い人 立ち仕事をしている人、便秘がちの人、慢性的に咳をする人、妊娠中の女性

鼠径ヘルニアを放置すると…

腸管が出たり入ったりできる時は大丈夫ですが、外に出た腸管が嵌まり込んで戻らなくなる=「嵌頓(かんとん)」となることがあります。嵌頓すると、腸内容が流れなくなり(腸閉塞)、腸管の血流が低下して腸管に穴があき(腸壊死)、腹膜炎となって、最悪の場合は救命できないこともあります。

嵌頓を予防する方法はなく、またいつ生じるかも予測できません。鼠径ヘルニアの治療は、嵌頓を防ぐことが最大の目的です。

救急車の画像

治療方法

鼠径ヘルニア(脱腸)は、腸管が「体壁の穴」を通って体外に飛び出す病気であり、自然治癒は期待できず薬で治すこともできません。この「体壁の穴」を塞ぐには手術しかなく、これには半吸収性の素材で出来たメッシュ(網のようなもの)を用います。

メッシュで「体壁の穴」をふさぐ方法は、「鼠径部切開法」と「腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術」の二つに大別され、当院では腹腔鏡を用いた手術を推奨しております。

3~5mmの小さな傷3ヶ所で、腹壁の内側からメッシュを敷く方法です。腹腔鏡を用いる術式は身体への侵襲が少なく日帰り手術に適していると私たちは考えております。

手術の流れ

STEP1 腹部の切開箇所の図

STEP1

臍と左右の側腹部に5mm×3か所切開し、Port留置します。

STEP2 臍からカメラを入れる手術のイメージ図

STEP2

腹腔を二酸化炭素で膨らませ、臍からカメラを挿れます。直接観察できるため、反対側もヘルニアになっているかどうか、簡単に判断できます。

STEP3 剥離のイメージ図

STEP3

ヘルニア門を同定し、下腹壁動静脈と精巣動静脈と輸精管の体壁化を行います。Meshを敷けるよう、十分に剥離します。

STEP4 メッシュを敷くイメージ図

STEP4

ヘルニア門にMeshを敷いて、切開した腹膜の部分を縫い閉じます。

費用

鼠径ヘルニアの検査・治療は国民健康保険が適応されます。手術費用はどの施設でも大きく変わる事はありません。

当院はオンライン資格確認にも対応済みですので、当日保険証もしくはマイナンバーカードをお持ちいただくだけで高額療養費制度も適応できます。
高額療養費制度適応によるご負担額は以下のようになります。

70歳以上、70歳未満、
目安年収370~770万円未満
80,000
70歳未満、
目安年収370万円未満
57,000
70歳以上、
課税所得145万円未満
18,000

70歳以上の現役並み所得者は、70歳未満と同程度です。

※高額療養費制度による払い戻しを受けた後の額になります。

鼠径ヘルニアかな?と思ったら当院に
ご相談ください!

お電話でのお問い合わせは
06-6341-5570まで

電話受付時間 24時間365日 / 年末年始を除く

看護師の写真

当院が選ばれる
6つの理由

Point 01

各科専門医による診療

当院は、日本消化器外科学会が認定する消化器外科専門医、日本麻酔科学会が認定する麻酔科専門医が在籍をしており、それぞれの専門医が責任を持って患者さまの診療を担当いたします。

各科専門医による診療

Point 02

全身麻酔による痛みの少ない手術

当院では、麻酔科専門医による全身麻酔で手術を行うため

  • 全身麻酔を行い、痛みのない手術
  • 寝ている間に手術が終わる

などの特徴があります。

全身麻酔による痛みのない手術

Point 03

完全日帰り手術

腹腔鏡での低侵襲手術は、傷が小さく身体に負担が少ない治療です。入院を必要とせず日帰りで手術を終えて、その日にご帰宅できます。

完全日帰り手術

Point 04

システム化された診療行程

当院独自のシステムとして、院内クリニカルパスと連動した患者様用パンフレットをお渡ししております。診療スケジュールが明確にみえることで、スムーズに治療を受けていただく事が可能です。

システム化された診療行程

Point 05

平日夜間、土日休日も診療

お仕事をなかなか休めない方、家を空けることが難しい方のために、当院は平日夜間と土日休日も診療と手術を行っております。

平日夜間、土日休日も診療

Point 06

電話・LINEで無料相談可能

お問合せは24時間受け付けております。お電話が難しい場合、LINEで気軽にご相談ください。

電話・LINEで無料相談可能

院長メッセージ

院長 田村卓也の写真

MIDSクリニック院長の田村卓也と申します。

鼠径ヘルニア(脱腸)という病名をあまり聞きなれない方も多いかと思いますが、実は男性の3人に1人が生涯に罹患すると言われるほどの高頻度の疾患です。そして、鼠径部(足の付け根)にしこりが出来るだけで、特段痛みを感じないため放置する方も多いと思われます。しかし、万に一つ嵌頓という状態になってしまいますと、緊急手術が必要になり、時には救命できない可能性もあります。

鼠径ヘルニアの待機手術は嵌頓を予防することが最大の目的であり、麻酔の効果として身体への負担が少ないです。さらに、腹腔鏡を用いて手術を行うことで、完全日帰り手術を実現できます。

当院は、腹腔鏡による鼠径ヘルニアの日帰り手術を専門としております。鼠径ヘルニアでお悩みの方は、相談だけでも構いませんので、気軽にお問合せください。

大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニック
院長 田村 卓也

鼠径ヘルニアかな?と思ったら当院に
ご相談ください!

お電話でのお問い合わせは06-6341-5570まで

電話受付時間 24時間365日 / 年末年始を除く

治療の流れ

STEP1

予約

前日までのご予約はWebが便利です。当日予約は17時まで電話にて受付けております。LINE無料相談はいつでもお気軽にどうぞ。

お電話でのお問い合わせは
06-6341-5570まで
電話受付時間 24時間365日 / 年末年始を除く
STEP2

初診

約1時間程度

初診では疾患の診断をし、日帰り手術を受けられるか検査を行います。患者様のご都合に合わせた日程で手術を組みます。

  • ① 診察
  • ② 検査
  • ③ 手術日決定
STEP3

手術当日

約3~4時間程度

手術当日は飲水も指示しました時間までとし、手術に備えます。全身麻酔の手術なので、目が覚めたら手術が終わっている状態です。術後はご自分で帰宅できるまで休んでいただき、ご自宅に到着したら私たちからお電話で安着確認をさせていただきます。

  • ① 最終飲水時間
  • ② 手術
  • ③ 術後回復
  • ④ 安着確認
STEP4

術後確認

術後は、1日目/3日目/7日目に電話診察で状態を確認します。

よくある質問

Q

どんな症状だと鼠径ヘルニアを疑うべきですか?

A

鼠径部(足の付け根)にしこりを触知した場合はまず鼠径ヘルニアを考えるべきです。立つと膨れて、横になると消失する、などが特徴的な症状です。痛みを伴ったり、下腹部の膨満感を伴うこともあります。

Q

鼠径ヘルニアは自然に治ることはありますか?

A

一度発症すると自然軽快はしません。徐々に膨らみが大きくなってゆき、痛みを生じるようになります。
嵌頓という状態になると、腸閉塞を発症し、最終的(約12時間)には腸管が穿孔してしまいます。
治療は手術を行うしかありません。

Q

鼠径ヘルニアかどうか、はっきり分かりませんが受診しても良いでしょうか?

A

鼠径ヘルニアは身体所見と超音波検査にて診断できます。
鼠径部(足の付け根)にしこりや痛みを感じた方は、お気軽に問い合わせいただければと思います。
鼠径ヘルニア以外の疾患についても鑑別診断をさせていただきます。

Q

本当に日帰りで全身麻酔の手術ができるんですか?

A

全身麻酔を伴う日帰り手術は欧米では既に普及しております。
術前にしっかりと全身検査をしてから、全身麻酔を行っております。
ご自宅に到着された時間に当院から安着電話をかけさせていただいてます。

Q

付き添いは必要ですか?

A

基本的にお付き添いをお願いすることはありません。
ご家族と一緒に来られる方のために院内でお待ちいただくスペースもございます。

Q

術前・術後で不安になった時はどうすればよいですか?

A

いつでもお電話ください。LINEでのお問合せもいつでも受け付けておりますのでそちらからもお問い合わせください。
術後は術当日、術後1日目、術後3日目にはお電話にてこちらから連絡させていただいていますが、患者さんからのお問い合わせはいつでもお受けいたします。

鼠径ヘルニアかな?と思ったら当院に
ご相談ください!

お電話でのお問い合わせは06-6341-5570まで

電話受付時間 24時間365日 / 年末年始を除く

看護師の写真

交通アクセス

〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目2番2-100号
大阪駅前第2ビル1階

電車でお越しの方

  • JR・阪神・阪急線「大阪・梅田」駅より徒歩5分
  • JR東西線「北新地」駅より徒歩1分
  • 大阪駅地下街直結

お車でお越しの方

大阪駅前地下駐車場 からエレベーターで直結

06-6341-5570

06-6341-5569

電話受付時間 24時間365日 / 年末年始を除く